顎関節症TMDナビ

顎(がく)関節症


顎関節症とは?

顎関節症の代表的な症状は,
「あごが痛む(顎関節痛)」,
「口が開かない(開口障害)」,
「あごを動かすと音がする(顎関節雑音)」
の三つで,このうち一つ以上の症状があり,鑑別診断で他の疾患がない病態を「顎関節症」といいます.


顎関節症の3大症状

「あごが痛い」,「口が開かない」,
「カクカク音がする」


あなたの顎(がく)関節の自己チェック法

、人差し指から薬指の3本指を縦にして口に入りますか?

、口を大きく開け閉めした時にあごの痛みがありますか?

、口を大きく開いたときにまっすぐに開きますか?

、硬いものを食べるとあごや顔が痛みますか?

、口を開けるときに顎関節にカクカク音がしますか?

以上の5つの症状のうち一つでも自覚症状があったら、歯科医院または歯科口腔外科を受診して診てもらいましょう。


鑑別診断

あごの関節の病気で最も多いのは顎関節症です.しかし,同じような症状を示す病気として滑膜性骨・軟骨腫症,咀嚼筋腱・腱膜過形成症,顎関節強直症,口腔癌・咽頭癌の咀嚼筋進展,智歯周囲炎,顎周囲炎,発作性神経痛など多くの疾患があります.鑑別診断と治療のためにはMRI検査が必要なことがあります.


顎関節の構造と機能

顎関節は手足の関節と同じような基本構造を持っていますが,異なる面も多くあります.顎関節は頭の骨(側頭骨)のくぼみ(下顎窩)に下あごの上先端の骨(下顎頭)が入り込む構造で,その間にクッションの役割をする関節円板という組織が挟み込まれています.

関節円板はコラーゲンと呼ばれる線維のかたまりで,血管や神経がありません.開口時には下顎頭が下顎窩からさらに前に出るように動きます.また,閉口時には,下顎頭が下顎窩にはまりこみます.この動きは,四肢の関節にはない関節の動きです.この時,関節円板が,下顎頭と協調して開口時には前に移動したり,閉口時には後ろに戻ったりします.これは大きく口を開けて,食物を口に入れ,噛みつぶしていくとき,下顎頭を介して,側頭骨に力が過大にかからないように関節円板が協調して移動することにより,圧力を分散させる仕組みになっているからです.

関節円板のズレが起きると

関節円板は下顎頭の外側と内側にしっかりと付着していますが,前後方向の付着が緩いため,大きな力が持続的に顎関節に加わると,関節円板にズレ(転位)の生じることがあります.このズレのほとんど9割は前方で,約1割が内外の側方,ごくまれに後方にも生じます.また,閉口時に関節円板にズレがあっても,最大開口時にはこのズレが戻る場合と,戻らない場合とがあります.戻る場合には開口時と閉口時に「カックン」と関節音がします.また,戻らない場合には,急性期には「口が開けられない」,「口を開けると耳の前が,とても痛い」などの症状がみられます.多くは保存的治療で対処しますが,症状によっては外科的な治療を行う場合も希にあります.

治療は全て健康保険が適用され、通常は鎮痛薬の規則的な服用で,関節内の炎症を鎮めるとともに,スプリントといわれる,プラスチックの板を歯列全体にかぶせる保存的な治療が一般的です.
マウスピース(スプリント)には柔らかい材質, 硬い材質, 薄っぺらいもの, 分厚いもの, 上あごに装着するタイプ, 下あごに装着するタイプ, 上下に装着するものなど, 顎関節症の症状やお口の中の状態に合わせて作成調整し, 定期的な観察, 調整, 再作成が必要となります.


家庭での健康法

上記の治療は病院で行われますが,家庭での注意も必要になります.一番大切なことはアゴの関節に負担をかけないことです.うつぶせ寝,睡眠不足,フランスパン,ビーフジャーキー,タコ,イカなどの硬い食品や大きな食品を避ける,歯を噛みしめる癖,あごを後ろに引く動きが必要なフルートやサキソホンなどの管楽器の演奏,顎で楽器を挟むバイオリン演奏,格闘技やスキューバダイビングなどは控えることが大事です.さらに筋肉のマッサージは自宅でもできます.直接あごに負担のかからない生活を心がけましょう.


顎関節症治療ナビ

顎関節症以外(歯周病、咬合性外傷、不良義歯など)の治療目的による咬合調整 は、別途検討が必要です。 また、明らかに歯科治療直後に発現した顎関節症の症状については、その治療の 結果として生じた咬み合わせの異常が症状の原因と考えられる場合、治療した歯 の咬合調整が必要となることがあります。咬合調整など歯を削って行うかみ合わせの調整は、一度削ると元に戻すことが困難です(天然の歯の場合は、元に戻りません)。また、重篤な症状のきっかけになることがあります。そのため初期治療として咬合調整は行わないことを推奨しています。 

スプリントによる治療は十分なインフォームドコンセントの元、治療を進める必要があります。また、スプリント療法によって様々な慢性疾患に効果がるようなことは医学的に証明されていません。

関節円板転位に起因すると考えられる顎関節症患者において、開口障害を主訴とする開口訓練については、自己流ではなく歯科医院での診断のもと指導を受けることが望ましい。また、ストレッチ的な開口訓練によって、日常生活上の顎関節部の疼痛が増大するような場合は、中止した場合が良いですが、開口訓練時に若干の疼痛は生じることがあります。鎮痛剤を服用しながら開口訓練をしても構いません。

多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分

顎関節症の原因と症状

顎から痛みや謎の音が?
現代人の病「顎関節症」の原因・症状と予防方法について

顎関節症は20代から30代の女性に多く見られる、歯科の3大疾患のひとつです。顎関節症の症状や原因、予防法について解説します。

はじめに

顎(あご)が動かしづらいなと感じたり、口を開け閉めしたときに何やら音がする…
そんな症状があればもしかしたら顎関節症(がくかんせつしょう)かもしれません。

この病気は20~30年ほど前まではほとんど見かけない病気でしたが、ここ10数年で先進国を中心に世界的に急増している現代病ともいわれる病気です。

日本でのその人数は人口の20%近くといわれ、特に20~30代の女性に多くみられ、虫歯や歯周病と並ぶ歯科の3大疾患のひとつに挙げられるほどになってきているのです。

今回は顎関節症の原因や症状、そして予防法を見ていきましょう。

顎関節症ってどんな病気?

顎関節症の代表的な症状は、顎の関節やその周辺の筋肉に痛みが出たり、顎が動かしにくく、口を大きく開ける事が出来なくなったり、口を開け閉めする時にカクンとか、シャリシャリと音がするといったものがあります。

この症状は左右のどちらかだけにあらわれる場合が多いです。

さらに、食べ物がよく噛めなくなったり、首や肩がこったり、頭痛、めまい、耳鳴り、手足のしびれなどを引き起こすことにつながることもあります。気付きにくかったり、慢性化して治りにくく、様々な症状が出てきてしまうのです。

顎関節症のチェックリスト

以下のような症状があるときは注意しましょう!

・口を大きく開けたとき、左右で開けにくい顎がある

・鏡を見て顎を大きくゆっくり開けてから閉じたとき、顎が左右に揺れている

・顎を開けたり閉じたりする時にカクッ、ピキッとしたような音がする

・鏡を見て大きく舌を出したとき、舌がまっすぐ出ていない

・するめやタコなど硬いものを食べたとき、あごが痛む

・耳の穴の中に指を入れて顎を開閉したとき、痛みを感じる

・朝起きた時に顎がスムーズに開かない

質問の答えに「はい」と当てはまる数が多いほど、顎関節症になっている可能性があると考えられます。

顎関節症の原因

顎関節症は、噛み合わせの悪さ、歯ぎしり、くいしばりなどよるものが原因となり、顎関節や周囲の筋肉へ負担がかかるため起こるものと考えられています。

噛みしめは自覚がない場合も多く、仕事やスポーツなどに熱中しているとき、考え事をしているときに、無意識に1秒ほどの短いリズムで繰り返し歯を噛みしめてしまっているケースが多くあります。

精神的ストレスや緊張で、無意識に顎を噛み締めてしまっている癖も原因になります。

常に緊張が続いているような仕事や、コンピューター作業、精密作業をしている人、また、歌を歌ったり楽器の演奏などによってあごを酷使するようなことを続けている人にも多いとされています。

親知らずやむし歯があってもちゃんと治療せず、痛くない方の歯で噛み続けるような悪い癖がついたりすると、顎関節症になりやすくなります。

他に、頬杖、片方の顎だけでの噛み癖、ガムや固い食物をよく食べる、爪かみ癖、うつぶせ寝、スマホなどを長時間操作して姿勢を悪くしたり、自分に合ってない固い枕の使用なども原因になります。

また、顎関節症と首のゆがみは深い関係があり、そのために肩こりなどをも引き起こしてしまうのです。骨盤のゆがみ・背骨のゆがみなども関係しているといわれています。

顎関節症の予防・対策

対策としては、顎の左右を同じように使っていないことが原因なのでそれを意識的に改善しましょう。

・食事のときは意識的に左右の歯で同時に噛むようにする

・横を向きながらテレビを見るなどせすに、顔をまっすぐに向いて食事をするようにする

・噛み合わせに問題があったり、放っておいた悪い歯があるのならしっかり治療を受ける

・頬杖をついたり、ガムなど固い物を噛みすぎない

・寝るときの枕は固すぎないもの、高すぎないものを選び、うつ伏せで寝ることはやめる

・大きく口を開けたり、長時間会話はなるべく控え、電話をする時に受話器を肩と顔で挟む癖のある人はやめる

物を食べる時以外は、上下の歯を接触させずに若干離しておくことを意識しておきましょう。

姿勢の悪さも影響するので、整体などを受けたり、体操をして体が固まらないように心がけるのもよいです。

さいごに

顎関節症は、軽い症状なら自然に治ってしまう事もあります。

顎関節は、耳のすぐ隣にあるのでその音が気になるという人が多いですが、この音を消すためには手術が必要なこともありますが、音だけの症状であったり、一時的に痛みや口の開けにくさを感じる程度なら手術の必要はないとされています。

音だけの症状をもつ人は5人に1人はいるとされており、実際に治療が必要になるほどの人は自覚をもつ人の中でも5%程度とされています。

しかし、放っておくと次第に症状が悪化して口が開けられなくなったり、食べ物がうまく食べられなくなったり、そのほかの悪影響を及ぼしたりすることもあります。

自分の症状について気になる人は、歯科や口腔外科を受診して相談しましょう。

多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分